BLOG

社長ブログ

第30回法人会全国青年の集い北海道大会

9月8日より、北海道は旭川市に法人会青年部の全国大会に参加しました。

法人会は、租税の理解、望ましい税制・財政のあり方の提言、納税意識の高揚と税知識の普及啓蒙に努めることを責務としています。

青年部は、その活動の一環として、地域の小学校や中学校を対象に、租税教室の開催を毎年、実施しています。

今大会は北海道ということで、会員の仲間達と参加してきましたが、ひと月前に社員旅行で来たばかりで、新鮮さはありませんでした。

IMG_4673

ということで、翌日は早々と札幌市に移動して、名所めぐりに行きました。まずは、市内南東部に位置し、石狩平野を見渡すことができる、羊ヶ丘展望台にやって参りました。丘に立つ人物は、知らない人がいないくらい有名なクラーク博士です。北海道大学の初代教頭で、開拓者の象徴でもあります。有名な言葉に「Boys,be ambitious(少年よ大志を抱け)」がありますね。何故こんなに有名で、ここにたくさんの人が訪れるのかわかりませんが、日本中の人が知っています。

レンタカーで市内に向かい、何故か北海道に来ると食べたくなる「ジンギスカン」を食べにすすきのへ。マトンとラムの違いや、チンギスハンや蒙古襲来の歴史話で盛り上がりながら青年部員の皆さんと舌鼓を鳴らします。

電車までの時間に、法人会らしく白い恋人で有名な石屋製菓の工場見学に向かいます。

IMG_4677
IMG_4674
DSC02890
DSC02897

石屋製菓さんの工場、白い恋人パークは、既に工場ではなく一大アミューズメントでした。見るもの全てが驚きの仕掛けが施され、会社のこだわりを強く感じます。敷地内にはコンサドーレ札幌の練習場もあり、この企業が地域活性化に重要な役割を果たしている事が一目瞭然で解ります。そんな石屋製菓さんですが、昭和22年に創業して、様々なお菓子を開発して販売しましたが、白い恋人が販売されたのは、実に創業から30年目だったようです。それから20年間売れに売れて急成長したのでしょうから、会社というものは何がきっかけで急変するのか分かりません。創業者の努力と工夫、社員の団結力の大切さを痛感しました。見本にするべく素晴らしい会社です。

最後に、イギリス製の陶器でつくられた噴水の前で記念撮影。

IMG_4684